同友クラブでのMMT講演
その際の配布資料を、下記の通りWeb公開しています。
(↓配布資料へのリンク)
20200207同友クラブ講演配布資料(島倉原).pdf
今回の講演では、MMTを概説した上で、長期にわたる緊縮財政が日本経済を停滞させる一方で、却って財政赤字を拡大させ、しかも国内能力を破壊することで潜在的なハイパーインフレのリスクを高めていることを、様々な統計データを用いて説明しました。
経済同友会というと、コテコテの緊縮財政派の財政学者である土居丈朗氏(慶應義塾大学教授)と連携して、増税などの緊縮路線をアピールするイラストをホームページに掲載したりしています。
しかしながら、今回の世話人であり、MMTのルーツの1人であるアバ・ラーナーについての知識をお持ちの中原伸之氏をはじめ、緊縮財政の現状について危機感をお持ちの方が、参加者の中には少なからずおられるという印象を受けました。
今回の講演が、現役世代も含め、財界に反緊縮の流れが少しでも広がるきっかけになればと思います。
【島倉原の著書】
『MMT(現代貨幣理論)とは何か』(角川新書、2019年)
『積極財政宣言:なぜ、アベノミクスでは豊かになれないのか』(新評論、2015年)
『ギリシャ危機の教訓~緊縮財政が国を滅ぼす』(Amazon電子書籍、2015年)
【島倉原の訳書】
ランダル・レイ著『MMT現代貨幣理論入門』(東洋経済新報社、2019年)
※著者プロフィールは下記をご参照ください。
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
↓執筆・講演・出演のご依頼等は、当ブログのメールフォームか、下記の問い合わせフォームからお願いいたします。
http://form1.fc2.com/form/?id=7f2d01cc919199d8
※各種ブログランキングボタンやSNSボタンのクリックをよろしくお願いします。




↓ツイッターでも情報発信しています。フォローよろしくお願いします。
Follow @sima9ra
↓フェイスブックページでも情報発信しています。「いいね!」よろしくお願いします。
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!
テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済