フリードリッヒ・リスト読後雑感(産業政策、成長戦略、TPPetc.)
インターネットテレビ「チャンネルAJER」の収録を行いました。
今回のタイトルは「フリードリッヒ・リスト読後雑感(産業政策、成長戦略、TPPetc.」で、全体で約1時間のプレゼンテーションになっています(動画は前半・後半に分かれていて、それぞれ6月28日(金)と7月5日(金)にアップロードされます。)。
今回は題材として19世紀ドイツの経済学者フリードリッヒ・リストの著作で、産業保護政策による国力強化のあり方を説いた「経済学の国民的体系
」を採りあげ、その内容を説明しつつ(特に自由主義経済学あるいは古典派経済学の非現実性に対する批判は、現代の我々から見ても古びておらず、大いに参考になる内容だと思います)、同書を下敷きにして今の日本の経済政策をどう考えるべきなのか、私なりの解釈の一端を述べています。
「TPP亡国論
」(最新では「反・自由貿易論
」)などの著者として著名な中野剛志さんが書かれた「国力とは何か
」「国力論
」にて、経済ナショナリストの先駆けとしてリストを紹介していたのが、もともと私が同書に興味を持ったきっかけです。
同書の面白さや現代にも通じる有益な示唆について、到底伝えきれていないお粗末なプレゼンテーションになってしまったとは思いますが、下記プレゼン資料や以下に記した要約及び補足説明にはそれなりに内容を整理して盛り込んだつもりです。何らかのご参考になれば幸いです。
【プレゼン資料】
フリードリッヒ・リスト読後雑感(産業政策、成長戦略、TPPetc.).pdf
↓以下は動画へのリンク、及びプレゼンの要約及び補足説明です。
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!
今回のタイトルは「フリードリッヒ・リスト読後雑感(産業政策、成長戦略、TPPetc.」で、全体で約1時間のプレゼンテーションになっています(動画は前半・後半に分かれていて、それぞれ6月28日(金)と7月5日(金)にアップロードされます。)。
今回は題材として19世紀ドイツの経済学者フリードリッヒ・リストの著作で、産業保護政策による国力強化のあり方を説いた「経済学の国民的体系
「TPP亡国論
同書の面白さや現代にも通じる有益な示唆について、到底伝えきれていないお粗末なプレゼンテーションになってしまったとは思いますが、下記プレゼン資料や以下に記した要約及び補足説明にはそれなりに内容を整理して盛り込んだつもりです。何らかのご参考になれば幸いです。
【プレゼン資料】
フリードリッヒ・リスト読後雑感(産業政策、成長戦略、TPPetc.).pdf
↓以下は動画へのリンク、及びプレゼンの要約及び補足説明です。
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!
テーマ : このままで、いいのか日本
ジャンル : 政治・経済