保守主義とケインズ主義
※この記事は、言論ポータルサイト「アスリード」にも掲載されています。
インターネット動画「チャンネルAjer」の収録を行いました。今回は「保守主義とケインズ主義」というタイトルで、全体で約40分のプレゼンテーションになっています。
今回は、いわゆる「保守思想」について学問的に語ろう、という趣旨ではなく、あくまで経済政策のあり方についてのプレゼンの一環です。
現在、日本経済の長期低迷の原因を分析した論文を執筆中で、次回以降はその説明を予定しています。そこでの議論の重要な基礎にもなっている、「雇用、利子、お金の一般理論」(以下、「一般理論」)の著者として有名なイギリスの経済学者、ジョン・メイナード・ケインズ(1883~1946)の考え方に前段として触れておきたい、というのが今回の趣旨であり、そのためのキーワードとして「保守主義」という言葉を用いています。
↓今回のプレゼン資料(PDFファイル)です。
保守主義とケインズ主義(チャンネルAjer20131129).pdf
↓動画へのリンクです。
・「保守主義とケインズ主義①」島倉原
・「保守主義とケインズ主義②」島倉原


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
以下はプレゼン内容の概要と補足です。
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!
インターネット動画「チャンネルAjer」の収録を行いました。今回は「保守主義とケインズ主義」というタイトルで、全体で約40分のプレゼンテーションになっています。
今回は、いわゆる「保守思想」について学問的に語ろう、という趣旨ではなく、あくまで経済政策のあり方についてのプレゼンの一環です。
現在、日本経済の長期低迷の原因を分析した論文を執筆中で、次回以降はその説明を予定しています。そこでの議論の重要な基礎にもなっている、「雇用、利子、お金の一般理論」(以下、「一般理論」)の著者として有名なイギリスの経済学者、ジョン・メイナード・ケインズ(1883~1946)の考え方に前段として触れておきたい、というのが今回の趣旨であり、そのためのキーワードとして「保守主義」という言葉を用いています。
↓今回のプレゼン資料(PDFファイル)です。
保守主義とケインズ主義(チャンネルAjer20131129).pdf
↓動画へのリンクです。
・「保守主義とケインズ主義①」島倉原
・「保守主義とケインズ主義②」島倉原


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
以下はプレゼン内容の概要と補足です。
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!