fc2ブログ
ホーム » 2013年11月

保守主義とケインズ主義

※この記事は、言論ポータルサイト「アスリード」にも掲載されています。

インターネット動画「チャンネルAjer」の収録を行いました。今回は「保守主義とケインズ主義」というタイトルで、全体で約40分のプレゼンテーションになっています。

今回は、いわゆる「保守思想」について学問的に語ろう、という趣旨ではなく、あくまで経済政策のあり方についてのプレゼンの一環です。
現在、日本経済の長期低迷の原因を分析した論文を執筆中で、次回以降はその説明を予定しています。そこでの議論の重要な基礎にもなっている、「雇用、利子、お金の一般理論」(以下、「一般理論」)の著者として有名なイギリスの経済学者、ジョン・メイナード・ケインズ(1883~1946)の考え方に前段として触れておきたい、というのが今回の趣旨であり、そのためのキーワードとして「保守主義」という言葉を用いています。

↓今回のプレゼン資料(PDFファイル)です。
保守主義とケインズ主義(チャンネルAjer20131129).pdf

↓動画へのリンクです。
「保守主義とケインズ主義①」島倉原
「保守主義とケインズ主義②」島倉原




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

以下はプレゼン内容の概要と補足です。

続きを読む



会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!



テーマ : 保守主義
ジャンル : 政治・経済

tag : ケインズ保守主義経済政策財政政策エドマンド・バークトマス・ペイン経済学新自由主義アメリカ

失われた20年の正体 その2:失われた20年のもたらしたもの

言論ポータルサイト「アスリード」での連載「失われた20年の正体」の第2回をアップしました。
今回は「失われた20年のもたらしたもの」と題して、1990年代後半以降の名目経済成長のストップが、主に企業の投資意欲減退を通じて長期デフレを伴う国力低下を招いている状況を、マクロ経済統計を使って解説しています。

【第2回:失われた20年のもたらしたもの】
http://asread.info/archives/203




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!



テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

tag : 日本経済経済成長GDPデフレ貨幣錯覚失われた20年アスリード

失われた20年の正体 その1:積極財政論の出発点

言論ポータルサイト「アスリード」にて、「失われた20年の正体」というタイトルで下記の通り連載を始めました。
当ブログで展開している「失われた20年の原因は緊縮財政」「現状の脱却には財政支出の総額拡大が不可欠」という持論の根拠や、そこから引き出される政策論などについて、結論に至った思考のプロセスも交えながら、今一度順序立てて述べてみたいと思っています。
今回は「積極財政論の出発点」と題して、今のように考えるようになったきっかけを述べています。

【第1回:積極財政論の出発点】
http://asread.info/archives/182

だいたい週1回くらいのペースで投稿する予定です。こちらも是非ご覧ください。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!



テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

tag : 日本経済経済成長GDPデフレ貨幣錯覚失われた20年財政政策アスリード

最新記事
ブログ記事検索フォーム
カテゴリ別記事
おすすめの本

雇用、利子、お金の一般理論 (講談社学術文庫)


国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策 (講談社現代新書)


公共事業が日本を救う (文春新書)


官僚階級論 霞が関(リヴァイアサン)といかに闘うか (モナド新書010)


戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する


国土学―国民国家の現象学 (叢書 新文明学4)


英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる (集英社新書)


アメリカのデモクラシー (第1巻上) (岩波文庫)


〈凡庸〉という悪魔 (犀の教室)


危機の二十年――理想と現実 (岩波文庫)


仮面の日米同盟 米外交機密文書が明かす真実 (文春新書)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

島倉原(しまくら はじめ)

Author:島倉原(しまくら はじめ)
 経済評論家。株式会社クレディセゾン主任研究員。経済理論学会および景気循環学会会員。
 メルマガ『島倉原の経済分析室』(毎週日曜日発行)や、メルマガ『三橋貴明の「新」日本経済新聞』(隔週木曜日寄稿)の執筆を行っています。

著書『積極財政宣言:なぜ、アベノミクスでは豊かになれないのか』(新評論、2015年)

RSSリンクの表示
メールフォーム
メールでのご質問・ご意見等はこちらからお願いします。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

おすすめの音楽

ザ・アイランド・イヤーズ(リマスター)(完全生産限定盤)


Piper at the Gates of Dawn


Doors


ジギー・スターダスト<2012リマスター>


十七歳の地図

ツイート一覧
QRコード
QR
FC2カウンター
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策