fc2ブログ
ホーム » 2014年04月

「日銀理論」を取り戻そう

↓ツイッターユーザーで「本記事が参考になった」と思われた方は、是非、拡散にご協力ください(LINEユーザー、フェイスブックユーザーの方は、最下段でお願いします)。


※本記事は、言論サイト「アスリード」にも掲載されています。

インターネット動画「チャンネルAjer」の収録を行いました。
今回は「日銀理論を取り戻そう」というタイトルで、全体で約55分のプレゼンテーションです。

↓動画へのリンクです(前編・後編に分かれています)。
日銀理論を取り戻そう①
日銀理論を取り戻そう②

岩田規久男日銀副総裁、浜田宏一内閣官房参与に代表される、いわゆる「リフレ派」の方々は、金融政策に関する日本銀行の考え方を「世界標準に取り残された『日銀理論』」と称して、長年批判の対象にしてきました。
今回のプレゼンでは、「世界標準に取り残された」という認識自体が誤りであると共に、実証的な観点からも、むしろ批判するリフレ派の議論の方が説得力に乏しいことを、岩田氏の20年以上に及ぶ日銀批判を手がかりにして、論じてみたいと思います。

↓今回のプレゼン資料は下記URLから閲覧、ダウンロードが可能です(フレーム下の「Share」を押すと、ツイッター、フェイスブック、グーグルプラスで共有できます。是非ご活用ください)。
http://twitdoc.com/5D2D
(スマホなどで資料が上手くめくれない場合は、左下の「Download」を押すと画面が切り替わり、上手くめくれるようです)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Subscribe with livedoor Reader follow us in feedly

以下はプレゼンテーションの概要です。

続きを読む



会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!



テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済

tag : 日本経済日銀理論金融政策財政政策アベノミクス失われた20年リフレ派岩田規久男貨幣乗数理論期待インフレ理論

炭水化物と景気循環~生態系としてのマクロ経済(後編)

言論ポータルサイト「アスリード」に、「炭水化物と景気循環~生態系としてのマクロ経済(後編)」という記事を寄稿しました。
前編に引き続き、「炭水化物が人類を滅ぼす」(夏井睦著)を手掛かりにしつつ、今回は著名な投機家であるジョージ・ソロスの「再帰性理論」なども参照しながら、「行き過ぎた自由化=人類の狩猟本能による農耕ベースの文明社会の破壊」「政府の役割=狩猟本能から文明社会を守りつつ、効果を発揮させる公共インフラ」という見方を提示しています。

【炭水化物と景気循環~生態系としてのマクロ経済(後編)】
http://asread.info/archives/618

このエントリーをはてなブックマークに追加 Subscribe with livedoor Reader follow us in feedly

↓拙論文「内生的景気循環モデルを用いた、日本経済の長期低迷の分析」のダウンロードはこちら。
http://www.geocities.jp/hajime_shimakura/article.html




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!



テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済

tag : マクロ経済景気循環炭水化物狩猟本能ジョージ・ソロス再帰性理論アスリード

炭水化物と景気循環~生態系としてのマクロ経済(前編)

言論ポータルサイト「アスリード」に、「炭水化物と景気循環~生態系としてのマクロ経済(前編)」という記事を寄稿しました。
昨年出版された「炭水化物が人類を滅ぼす」(夏井睦著)を手掛かりにして、合理的経済人による均衡状態を前提として内生的景気循環の存在を否定する主流派経済学のあり方に疑義を唱えつつ、自然界の生態系モデルも視野に入れた「マクロ経済=人間の生態系」「景気循環=人間の狩猟本能が織りなす不均衡現象」という議論を展開しています。

【炭水化物と景気循環~生態系としてのマクロ経済(前編)】
http://asread.info/archives/603

このエントリーをはてなブックマークに追加 Subscribe with livedoor Reader follow us in feedly

↓拙論文「内生的景気循環モデルを用いた、日本経済の長期低迷の分析」のダウンロードはこちら。
http://www.geocities.jp/hajime_shimakura/article.html




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!



テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済

tag : マクロ経済景気循環炭水化物狩猟本能ロトカ=ヴォルテラ方程式アスリード

乗数効果を否定する小野善康氏

言論ポータルサイト「アスリード」に、「乗数効果を否定する小野善康氏」という記事を寄稿しました。
菅民主党政権時の経済政策ブレーンと言われ、財政支出による所得の波及効果である乗数効果を否定する経済学論文を書いた小野善康氏(大阪大学教授)の議論を取り上げ、同論文、およびそれを前提とした彼の経済政策論が誤りであり、乗数効果が現実に存在することを検証しています。

【乗数効果を否定する小野善康氏】
http://asread.info/archives/577

このエントリーをはてなブックマークに追加 Subscribe with livedoor Reader follow us in feedly

↓拙論文「内生的景気循環モデルを用いた、日本経済の長期低迷の分析」のダウンロードはこちら。
http://www.geocities.jp/hajime_shimakura/article.html




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!



テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済

tag : 財政政策日本経済GDPアスリード失われた20年乗数効果小野善康

乗数効果とは何だろうか

言論ポータルサイト「アスリード」に、「乗数効果とは何だろうか」という記事を寄稿しました。
ここのところ、長期不況脱却の処方箋として金融政策を重視するマネタリズムやリフレ派を批判する記事を寄稿してきましたが、今後は私が持論とする積極財政を批判する議論への反論を展開していきたいと思っています。
今回はその導入として、財政政策が経済成長をもたらすメカニズムである「乗数効果」を解説しています。

【乗数効果とは何だろうか】
http://asread.info/archives/560

このエントリーをはてなブックマークに追加 Subscribe with livedoor Reader follow us in feedly

↓拙論文「内生的景気循環モデルを用いた、日本経済の長期低迷の分析」のダウンロードはこちら。
http://www.geocities.jp/hajime_shimakura/article.html




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!



テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済

tag : 財政政策日本経済経済成長GDP乗数効果失われた20年アスリード

最新記事
ブログ記事検索フォーム
カテゴリ別記事
おすすめの本

雇用、利子、お金の一般理論 (講談社学術文庫)


国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策 (講談社現代新書)


公共事業が日本を救う (文春新書)


官僚階級論 霞が関(リヴァイアサン)といかに闘うか (モナド新書010)


戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する


国土学―国民国家の現象学 (叢書 新文明学4)


英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる (集英社新書)


アメリカのデモクラシー (第1巻上) (岩波文庫)


〈凡庸〉という悪魔 (犀の教室)


危機の二十年――理想と現実 (岩波文庫)


仮面の日米同盟 米外交機密文書が明かす真実 (文春新書)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

島倉原(しまくら はじめ)

Author:島倉原(しまくら はじめ)
 経済評論家。株式会社クレディセゾン主任研究員。経済理論学会および景気循環学会会員。
 メルマガ『島倉原の経済分析室』(毎週日曜日発行)や、メルマガ『三橋貴明の「新」日本経済新聞』(隔週木曜日寄稿)の執筆を行っています。

著書『積極財政宣言:なぜ、アベノミクスでは豊かになれないのか』(新評論、2015年)

RSSリンクの表示
メールフォーム
メールでのご質問・ご意見等はこちらからお願いします。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

おすすめの音楽

ザ・アイランド・イヤーズ(リマスター)(完全生産限定盤)


Piper at the Gates of Dawn


Doors


ジギー・スターダスト<2012リマスター>


十七歳の地図

ツイート一覧
QRコード
QR
FC2カウンター
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策