小泉政権期の正しい評価
インターネット動画「チャンネルAjer」の収録を行いました。
今回は「雇用は本当に改善しているのか」というタイトルで、全体で約35分のプレゼンテーションです。
・(前半)小泉政権期の正しい評価①
・(後半)小泉政権期の正しい評価②
(前半は無料の会員登録でご覧いただけます。後半は有料の会員登録が必要です。)
最近、財政健全化を目指して掲げられた、
「国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)を2020年度までに黒字化する」
という政府目標の是非について、政府・与党でも様々な動きがあるようです。
(参考記事)【藤井聡】「経済財政」を巡る議論の現状をご報告します。(三橋貴明の「新」日本経済新聞、2015年1月13日)
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/01/13/fujii-126/
私自身は以前、
「増税し支出を切り詰める緊縮財政は、財政健全化とイコールではない。緊縮財政を行って名目経済成長を阻害すれば、プライマリーバランス赤字や財政収支(いずれも名目GDP比)は却って悪化(黒字縮小または赤字拡大)し、政府債務の対名目GDP比もまた拡大することが、実証的に確認できる。」
「財政支出を拡大する積極財政を行えば、緊縮財政と真逆のプロセスが働いて、財政健全化のための政府目標も達成に近づく。」
という議論を、本ブログ上でも二度にわたって展開しました。
(参考記事)
積極財政こそが財政健全化を実現する
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
積極財政が「国の借金問題」を解決する
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-73.html
その意味では、上記記事の趣旨に則って積極財政を行えば不況脱却と財政健全化が同時に実現し、全てが丸く収まるはずなのですが、プライマリーバランスの改善(黒字化もしくは赤字縮小)というと、どうしても緊縮財政と結びつけて議論されるようです。
今回は、
「そうした議論の混乱の背景には、緊縮財政を行いながらプライマリーバランスの改善が進んだ小泉政権期の経済政策に対する誤った評価が存在するのではないか?」
という観点から、小泉政権期の経済政策について論じてみよう、という内容です。
↓今回のプレゼンテーション資料です。
小泉政権期の正しい評価.pdf
以下はプレゼンテーションの概要です。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!
今回は「雇用は本当に改善しているのか」というタイトルで、全体で約35分のプレゼンテーションです。
・(前半)小泉政権期の正しい評価①
・(後半)小泉政権期の正しい評価②
(前半は無料の会員登録でご覧いただけます。後半は有料の会員登録が必要です。)
最近、財政健全化を目指して掲げられた、
「国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)を2020年度までに黒字化する」
という政府目標の是非について、政府・与党でも様々な動きがあるようです。
(参考記事)【藤井聡】「経済財政」を巡る議論の現状をご報告します。(三橋貴明の「新」日本経済新聞、2015年1月13日)
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/01/13/fujii-126/
私自身は以前、
「増税し支出を切り詰める緊縮財政は、財政健全化とイコールではない。緊縮財政を行って名目経済成長を阻害すれば、プライマリーバランス赤字や財政収支(いずれも名目GDP比)は却って悪化(黒字縮小または赤字拡大)し、政府債務の対名目GDP比もまた拡大することが、実証的に確認できる。」
「財政支出を拡大する積極財政を行えば、緊縮財政と真逆のプロセスが働いて、財政健全化のための政府目標も達成に近づく。」
という議論を、本ブログ上でも二度にわたって展開しました。
(参考記事)
積極財政こそが財政健全化を実現する
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
積極財政が「国の借金問題」を解決する
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-73.html
その意味では、上記記事の趣旨に則って積極財政を行えば不況脱却と財政健全化が同時に実現し、全てが丸く収まるはずなのですが、プライマリーバランスの改善(黒字化もしくは赤字縮小)というと、どうしても緊縮財政と結びつけて議論されるようです。
今回は、
「そうした議論の混乱の背景には、緊縮財政を行いながらプライマリーバランスの改善が進んだ小泉政権期の経済政策に対する誤った評価が存在するのではないか?」
という観点から、小泉政権期の経済政策について論じてみよう、という内容です。
↓今回のプレゼンテーション資料です。
小泉政権期の正しい評価.pdf
以下はプレゼンテーションの概要です。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済