fc2ブログ
ホーム » 2015年05月

実態なき経済成長の正体

インターネット動画「チャンネルAjer」の収録を行いました。
今回は「実態なき経済成長の正体」というタイトルで、全体で約30分のプレゼンテーションです。

(動画前半)「実態なき経済成長の正体①
(動画後半)「実態なき経済成長の正体②

5月20日に2015年1-3月期GDPの第1次速報値が発表され、実質成長率は前期比年率2.4%、2四半期連続のプラスとなりました(名目成長率は前期比年率7.7%)。
甘利経済財政政策担当大臣はこの結果を受け、「その要因としては、個人消費や設備投資、住宅投資といった民需の項目が増加したこと、海外経済の緩やかな回復を背景として輸出がプラスに寄与していることなどが挙げられる」「先行きについては、雇用・所得環境の改善傾向が続くなかで、原油価格下落の影響や各種政策の効果もあって、緩やかに回復していくことが期待される」という談話を公表しました。
また、翌々日には日本銀行が、「わが国の景気は、緩やかな回復を続けている。(中略)個人消費は、雇用・所得環境の着実な改善を背景に、底堅く推移している。(中略)予想物価上昇率は、やや長い目でみれば、全体として上昇しているとみられる」という景気判断を小幅上方修正した声明を、金融政策決定会合後に発表しました。
甘利経済財政政策担当大臣談話(2014年10-12月期四半期別GDP速報(1次QE)公表後)(平成27年2月16日)
日本銀行「当面の金融政策運営について」(2015年5月22日)

しかしながら、今回のGDP統計の中身は、決して経済の先行きを楽観できるようなものではなく、上記政府当局者の談話・声明には、政策判断の誤りにつながりかねない、現実認識のギャップが存在する懸念があります。

↓今回のプレゼンテーション資料です。
実態なき経済成長の正体.pdf

以下はプレゼンテーションの概要です。


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

続きを読む



会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!



テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

tag : 日本経済GDP統計経済成長アベノミクス消費税日本銀行財政政策金融政策

資本主義経済の不安定性

メルマガ「三橋貴明の『新』日本経済新聞」の記事を執筆しました。

今回は「資本主義経済の不安定性」というタイトルで、拙著『積極財政宣言』のメインテーマの1つである「景気循環論」について、評論家・中野剛志さんの著書『資本主義の預言者たち』なども引き合いに出しながら紐解いてみました。

↓メルマガ登録はこちらから。
http://www.mag2.com/m/0001007984.html

以下では今回の記事を転載しています。


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

続きを読む



会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!



テーマ : 経済
ジャンル : 政治・経済

tag : 景気循環積極財政中野剛志三橋貴明藤井聡ジョン・メイナード・ケインズヨゼフ・シュンペーターハイマン・ミンスキー大阪都構想

「大阪都構想」の賛否両論を比較する(メルマガ編)

メルマガ「三橋貴明の『新』日本経済新聞」の記事を執筆しました。

今回は『「大阪都構想」の賛否両論を比較する』というタイトルで、いわゆる「大阪都構想」の賛成派・高橋洋一氏(嘉悦大学教授)と反対派・藤井聡氏(京都大学大学院教授)の交通インフラに関するそれぞれの議論を取り上げ、論評を加えています(合わせて、賛否両論のコンテンツを一覧にした、当ブログ内の同名記事~下記URL参照~も紹介しています)。
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-90.html

↓メルマガ登録はこちらから。
http://www.mag2.com/m/0001007984.html

以下では今回の記事を転載しています。


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

続きを読む



会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!



テーマ : 橋下徹
ジャンル : 政治・経済

tag : 大阪都構想積極財政公共投資構造改革藤井聡高橋洋一橋下徹三橋貴明

最新記事
ブログ記事検索フォーム
カテゴリ別記事
おすすめの本

雇用、利子、お金の一般理論 (講談社学術文庫)


国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策 (講談社現代新書)


公共事業が日本を救う (文春新書)


官僚階級論 霞が関(リヴァイアサン)といかに闘うか (モナド新書010)


戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する


国土学―国民国家の現象学 (叢書 新文明学4)


英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる (集英社新書)


アメリカのデモクラシー (第1巻上) (岩波文庫)


〈凡庸〉という悪魔 (犀の教室)


危機の二十年――理想と現実 (岩波文庫)


仮面の日米同盟 米外交機密文書が明かす真実 (文春新書)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

島倉原(しまくら はじめ)

Author:島倉原(しまくら はじめ)
 経済評論家。株式会社クレディセゾン主任研究員。経済理論学会および景気循環学会会員。
 メルマガ『島倉原の経済分析室』(毎週日曜日発行)や、メルマガ『三橋貴明の「新」日本経済新聞』(隔週木曜日寄稿)の執筆を行っています。

著書『積極財政宣言:なぜ、アベノミクスでは豊かになれないのか』(新評論、2015年)

RSSリンクの表示
メールフォーム
メールでのご質問・ご意見等はこちらからお願いします。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

おすすめの音楽

ザ・アイランド・イヤーズ(リマスター)(完全生産限定盤)


Piper at the Gates of Dawn


Doors


ジギー・スターダスト<2012リマスター>


十七歳の地図

ツイート一覧
QRコード
QR
FC2カウンター
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策