機能的財政論から見た日本経済
※各種ブログランキングボタンやSNSボタンのクリックをよろしくお願いします。



Tweet 
↓ツイッターでも、経済や金融について情報発信しています。フォローよろしくお願いします。
Follow @sima9ra
↓フェイスブックページでも情報発信しています。「いいね!」よろしくお願いします。
インターネット動画「チャンネルAjer」の収録を行いました。
今回は「機能的財政論から見た日本経済」というタイトルで、全体で約40分のプレゼンテーションです。
・動画前半『機能的財政論から見た日本経済①』
・動画後半『機能的財政論から見た日本経済②』
機能的財政論とは、ジョン・メイナード・ケインズの弟子の1人であるアメリカの経済学者アバ・ラーナー(Abba Lerner, 1903-1982. 詳細は下記ウィキペディアのURL参照)が提唱した政策論で、「財政政策は(財政収支や政府債務の多寡ではなく)完全雇用の達成や物価の安定といった経済全体のパフォーマンスを目的とし、その目的にかなった政策を状況に合わせて採用すべきである」というものです。
その枠組みを用いて日本経済の現状を改めて分析し、適切な経済政策を考えてみよう、というのが今回の議論です(機能的財政論については、できれば今後も継続的に論じてみたいと考えており、今回はその1回目ということになります)。
http://bit.ly/23XbvvB
↓今回のプレゼン資料(4ページを動画収録時のものから若干修正しています)は下記URLから閲覧、ダウンロードが可能です(ツイッター、フェイスブック、グーグルプラスで共有も可能なので、是非ご活用ください)。
http://twitdoc.com/5PM1
(スマホなどで資料が上手くめくれない場合は、左下の「Download」を押すと画面が切り替わり、上手くめくれるようです)
以下はプレゼンテーションの概要です。
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!




↓ツイッターでも、経済や金融について情報発信しています。フォローよろしくお願いします。
Follow @sima9ra
↓フェイスブックページでも情報発信しています。「いいね!」よろしくお願いします。
インターネット動画「チャンネルAjer」の収録を行いました。
今回は「機能的財政論から見た日本経済」というタイトルで、全体で約40分のプレゼンテーションです。
・動画前半『機能的財政論から見た日本経済①』
・動画後半『機能的財政論から見た日本経済②』
機能的財政論とは、ジョン・メイナード・ケインズの弟子の1人であるアメリカの経済学者アバ・ラーナー(Abba Lerner, 1903-1982. 詳細は下記ウィキペディアのURL参照)が提唱した政策論で、「財政政策は(財政収支や政府債務の多寡ではなく)完全雇用の達成や物価の安定といった経済全体のパフォーマンスを目的とし、その目的にかなった政策を状況に合わせて採用すべきである」というものです。
その枠組みを用いて日本経済の現状を改めて分析し、適切な経済政策を考えてみよう、というのが今回の議論です(機能的財政論については、できれば今後も継続的に論じてみたいと考えており、今回はその1回目ということになります)。
http://bit.ly/23XbvvB
↓今回のプレゼン資料(4ページを動画収録時のものから若干修正しています)は下記URLから閲覧、ダウンロードが可能です(ツイッター、フェイスブック、グーグルプラスで共有も可能なので、是非ご活用ください)。
http://twitdoc.com/5PM1
(スマホなどで資料が上手くめくれない場合は、左下の「Download」を押すと画面が切り替わり、上手くめくれるようです)
以下はプレゼンテーションの概要です。
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済