根拠に乏しいインフレターゲット論
言論ポータルサイト「アスリード」に、「根拠に乏しいインフレターゲット論」という記事を寄稿しました。
通常の金融緩和では不況やデフレを脱却できないような状況でも、中央銀行がインフレを「目標」として明確に掲げ、その達成への強い取り組み姿勢を示せば効果を上げることができる、というのがインフレターゲット論です。
日本では、岩田日銀副総裁に代表されるリフレ派が掲げる政策論ですが、既に理論的にも実証的にも破綻していることを、海外の動向にも触れながら解説しています。
【根拠に乏しいインフレターゲット論】
http://asread.info/archives/524

↓拙論文「内生的景気循環モデルを用いた、日本経済の長期低迷の分析」のダウンロードはこちら。
http://www.geocities.jp/hajime_shimakura/article.html


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!
通常の金融緩和では不況やデフレを脱却できないような状況でも、中央銀行がインフレを「目標」として明確に掲げ、その達成への強い取り組み姿勢を示せば効果を上げることができる、というのがインフレターゲット論です。
日本では、岩田日銀副総裁に代表されるリフレ派が掲げる政策論ですが、既に理論的にも実証的にも破綻していることを、海外の動向にも触れながら解説しています。
【根拠に乏しいインフレターゲット論】
http://asread.info/archives/524



↓拙論文「内生的景気循環モデルを用いた、日本経済の長期低迷の分析」のダウンロードはこちら。
http://www.geocities.jp/hajime_shimakura/article.html


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 乗数効果とは何だろうか
- 根拠に乏しいインフレターゲット論
- 乗数効果をどう考えるか
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!
テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済