マンデル=フレミング・モデルに対する誤解(1)
言論ポータルサイト「アスリード」に、「マンデル=フレミング・モデルに対する誤解(1)」という記事を寄稿しました。
マンデル=フレミング・モデルを根拠と称して、「変動為替相場制の下では、財政政策は無効である」という議論が時折なされます。
今回は、上記の議論が前提条件を無視した、ある意味で理論的に誤った議論であることを、マンデルの原論文を手掛かりにして解説しています。
【マンデル=フレミング・モデルに対する誤解(1)】
http://asread.info/archives/820

↓拙論文「内生的景気循環モデルを用いた、日本経済の長期低迷の分析」のダウンロードはこちら。
http://www.geocities.jp/hajime_shimakura/article.html


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!
マンデル=フレミング・モデルを根拠と称して、「変動為替相場制の下では、財政政策は無効である」という議論が時折なされます。
今回は、上記の議論が前提条件を無視した、ある意味で理論的に誤った議論であることを、マンデルの原論文を手掛かりにして解説しています。
【マンデル=フレミング・モデルに対する誤解(1)】
http://asread.info/archives/820



↓拙論文「内生的景気循環モデルを用いた、日本経済の長期低迷の分析」のダウンロードはこちら。
http://www.geocities.jp/hajime_shimakura/article.html


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- マンデル=フレミング・モデルに対する誤解(2)
- マンデル=フレミング・モデルに対する誤解(1)
- 「日銀理論」を取り戻そう
会員限定の映画やTV番組が見放題! 100万曲以上の楽曲も聴き放題!! 今なら30日間無料体験募集中!!!
テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済